【ヨロンポケット】活動開始!!
このたび、「ヨロンポケット」という活動を開始します。
どういった趣旨でどういった事をやっていくのか、書いていきます。
きっかけ
まず、自分が苦しかった
ずっと、ずーーっとモヤモヤしていました。
「このままでいいのか」
「将来なになりたいのか」
そして「今」を棒に振ってきたんです。
でも最近思うこと「目標」や「優先順位」は確かに、
確かに大切だけど、その言葉に踊らされて「今」を捨ててないかなと。
「今」に集中して、「やる事、やり方」ではなく、
「あり方」、自分の在り方に集中してたほうがいいんじゃないかと。
じゃぁ、自分のあり方ってなんなのか。
それは、
「好きな人と好きな事を好きな場所で」っていうことかと。
神奈川にいたときは舞弦鼓メンバーやそのつながりの方々といるのが楽しくて、土日のイベントや飲み会には参加したかった。
いろんなことやってみたかったから、本職の横でマックでアルバイトしたり、
登録制のバイトしてみたり。(お金に困ってたのもあるけど)
転職もたくさんしたし、
家族、友人、知人、仲間、、多くの人に迷惑をかけております。
まだ見えないけれど
だからといって自分が「夢」を明確に見えてもいないし、
「この目標をぜったにやり遂げる」
みたいなのは、そこまでないのかなぁ。逃げてるだけなのかなぁ。
だから、ニュートラルに興味があることをやろうかなぁと思ってます。
しかめっつらで目標を叫ぶのも大事かもしれないけど、
楽しくスピード感を持って色んな事やるのもいいのかなと。
笑顔で目標あって楽しけりゃ一番いいかも。
脳内花畑。笑いたきゃ笑ってください。
「ヨロンポケット」名前の由来
チーム名構想中のメモ(笑)
読み返すと、
「与論での生活を楽しく」って感じですかね。
島外出身、島出身関係なく、お互いがお互いの文化・価値観を尊重しつつ
生活しあえるような状況がいいですよね。
全てがいいわけじゃないし、すべてが悪いわけではないと思うんです。
また、やりたいことをどんどんチャレンジできるような場の醸成というか。
「あの人ができるんだったら、自分はこうしてみよう」とか
「自分もできるかもしれない、始めてみよう」とか。
高校卒業してから島を出た自分の超絶ダメっぷりもあって、
そんな自分でもなんとか与論で生活できているし、
今現在、もし、楽しくない、死にたい、消えたいと思ってる人でも、
「無理やり持ち上げてない自然な楽しさ、自然な穏やかさ」
をもって生活できたらいいなと。
「今現在、もし、楽しくない、死にたい、消えたいと思ってる人でも、」
この辺は自分がそうだったんで、共感できます。
で、こんな流れで、、もやもやすること30分。
- 最近うれしかったこと→ズボンから3000円でてきた。忘れたころに。
- ポケット!!
- 美空ひばりの「東京キッド」のビデオが思い浮かぶ。
- 右のぽっけにゃ夢がある~左のぽっけにゃチューインガム
- ポッケ!!自分の中にあるじゃん!やりたいこと
- チューインガム!!あー、このころはチューインガムが幸せだったんだろう
- 自分の中にあるものどんどんだして夢をかなえたり、幸せ感じたりしたい
- ヨロンのポケット!!そんな団体いいな!!
っていう経緯です。
ポケットから夢を出してかなえたり、はたまた、別のポケットから
何かでてきり、いろんな解釈ができますね。
いろんな解釈があっていいーんです!!
結局、「夢」とかって、
自分がそこ到達しない状態の方が長いはず。
やればやるほど、でてくるはず。
それなら、そこまでの到達時間が「夢」そのものでいんじゃないかなと。
「夢」や「目標」を達成できなかったからといってその人がダメとかじゃないし、
好きな事やって、自分が楽しくて、周りも楽しい気分になればいいじゃないかと。
だから「今」を大事にいきたいと。
自分は人に意見を押し付けられるのが苦手なので、この活動をするにあたっても
「かならずこうすべき!」「これが普通だよ?」みたいな
押し付けるようなことはしません。
まずはじめに
で、最近与論で生活を始めた南舘達朗さん、えみさんと、ひーじゃで
11月12日(木)10時~ゆんぬ体験館で 会費2000円で料理教室を開催します。
南舘達朗さん
ホーム - R Peace HAIBISCA 達朗シェフの料理教室
ページみてたらお腹すいてきます!
医食同源をモットーに体の食、与論の食材を使用した料理で
やる予定です。
えみさん
シータヒーラー&カードセラピスト
この2人といるととても前をむけます。
押し付けないやさしさ?押し付けないきびしさ?
今後は
・育児
・環境
・食習慣
・考え方を変えると楽しいとか
・与論での生活
とかもろもろやっていくことになると思います。
あたたかーくお見守りくださるとうれしいです。