ヨロンシマライフログ

与論島に帰ってきていろんな経験をし、「これからの時代は哲学が必要だ」というおもいから、気づきを投稿していきます。HSP、HSC、与論の事、舞弦鼓、四柱推命、気づきなど、色々書いてくブログ

それぞれの社会に合わせて変化して浸透する

先日は久しぶりに郷土研究会へ。

 

2か月に1回、11日が定例会なんですが、なかなか都合を付けられず。

 

今回は沖縄から琉球文化研究の第一人者、津波先生がいらっしゃるとのことで

特別に開催されました。

 

 

 

 

 

テーマは「琉球弧における葬制と墓制~地域と時代と改装に止目しつつ~」

という内容でした。

 

ざーーーーくりいうと、

 

「昔は琉球弧(沖縄・奄美)は風葬でした。改装(骨を洗って納骨)も行われていた」

「与論は特に珍しく、風葬あとの子孫まで身元がはっきりしてる」

とのこと。他の地域だと風葬あとはあっても、ほとんどの場合だれが子孫なのか

もうわからないらしい。

 

 

で、

鹿児島の政策で、土葬と決められたけど、地元の人の解釈で

「いっかい土に埋めて、もっかい掘り起こして洗骨すればいいよね」

っていう解釈で浸透したのが与論。

 

改装する地域は「死」に対する「恐怖」とか「忌避」の概念が薄いんでしょうね。

とも。

 

それは、なんかわかるなーと思った。

祖母の改装の時に母が頭蓋骨をみて

「あーばぁちゃんだねー」と嬉しそうにしていたらしい。

 

 

あと、やっぱりいろんな宗教がまざってる。

何かの一部のこと・・・わかりやすいことだったりする。

 

宗教でいえば、何かの経典を覚えないといけないけど、

それが一般の人には無理だから、もっと簡単な方法でお祈りをする。

 

いろんな事にいえることっすよねー。

末法的なもんですよね。

 

末法思想と空也の浄土教 | 日本の歴史についてよく分かるサイト

 

成功者は本を読む、皇居の周りをランニングする、早起きする。それらは末法や象法と同じ。事実だが正しくないことです。 | 人生、仕事、お金、恋愛…上手に生きるコツ・方法・ヒントを教える《とある起業家の教え》

 

 

ちょっとずつ変化していくものなんですよね。何事も。

 

「社会に合わせて、文化や習俗は変化していくものなんです」

 

この時間でとても印象に残った言葉でした。

 

「社会」= 「多くの人の合意形成」

と考えれば、まさしくその通りだなー。

 

 

・「そういう「話」があったのは事実ですが、そういう「事実」があったかは

 どこまで信じていいかわかりません」

というのも。頭に残ってます。