長年の悩みが・・・。
ずーーっと悩んでおりまして。
スケジュール管理ができない
忘れ事・物がおおい
片付けができない
どうにかならないかなぁと。
「先延ばし癖」とかで色々検索すると、
「大人のADHD」なのかも?
思い当たるフシが・・・。
色々調べてみた&対策しようと思います。
僕の場合は、「HD(Hyperactivity Disorder)多動」はないので、
「AD(Attention-Deficit)注意欠陥障害」なのかもしれない。
いわゆる「ADD」ってやつのようだ。
まさか、自分がね、、と、玉手箱を開ける気分で色々調べてみた。
診断サイトも3つほどやったけど、どれも、当てはまる。
3人くらい、やってもらったけど、その人たちはあてはまらない。。。
メンタルマッチョな方は「ただの甘え」とか思うかもなので、読まないほうがいいかもです。同じように困ってる人がいるかもしれないし、自分も色々ブログとか見て勉強になったので、書いときます。
また、製薬会社が薬を売るために・・・とか、そういったのはわかったうえで。
だが、たしかに、そういう人(ADHDの人)って、いるんだよね~。
そもそもAD/HDって
マンガで分かるADHD「ブラックジャックによろしく」|どんな症状なの?|大人のためのADHDサイト
わかりやすいのがこれ。
・ミスが多い
・遅刻魔
・スケジュール管理できない
・片付けできない
・じっとしてられない
ADHDとは?|どんな症状なの?|大人のためのADHDサイト
などなど。
自分に照らしあわせると、まんま自分で面白い。
ミスが・・・多いな。多すぎるな・・・。
時間、守れてないな。。先延ばししまくり・・・。
検索したらいろいろ出てくる出てくる
中には、こういうのも。
注意が散漫なところとか、突発的な行動をするっていうところが、
狩猟民族の名残かも?っていう分析してる人もいた。
自分はたぶん軽度の不注意優勢型なんだろうなぁ。
以下のページに詳しく書いてます。
発達障害とは ADHDその2|Soma Houseキッズスクール 脳科学児童デイサービス 特設サイト
不注意優勢型は比較的女性に多く、時間をかければ学業でもどうにかついていけるので、大人になっても自分がADHDだったと気づく人は少ないのです。 「もしかしたら自分は何か問題があるのかもしれない」と気づく場面が来るのは、働き始めてからがほとんどです。これは、自分自身で困難を感じて病院を受診する場合だけではありません。企業側が採用する時点では分からなかった、実際に業務に就いた後の、その人の「要領の悪さ」や「仕事のできなさ」などが目立って来るために、会社から診断を勧められることがきっかけで初めて発覚するパターンもあります。
おぉ、、、たしかに、仕事し始めてから、自分はポンコツでは?
とおもってました。
ADHDの人々にとっては、ルーティンワークや物事を最後までやり遂げることは、それ自体非常に難しいのです。 一時期、「やり抜く力」といったワードがつり革広告などで目にする機会がありましたが、ADHDの人々にとっては、好きではないことを最後までやり抜くのは非常に困難です。 最後まで作業をする忍耐力が十分でないため、本人が興味を持って取り組んでいるうちの生産性は高いですが、飽きてしまうとそれっきりとなってしまうこともあります。 たとえば、ある作業が半分なり八割の完成までくると、途端に興味がなくなって他の新しい仕事を始めることがとても多いです。目標地点が見えてくると、モチベーションが下がり、一気にトーンダウンするので途端に脳の機能が低下してしまうのです。
忍耐力・・・ない。だから、会社員続かない( ;∀;)
友人から頂いた名言
「すなおって会うたびに仕事ちがうよね?大丈夫?」
いえ、大丈夫とはおもってませんが・・・|д゚)
衝動的にいかなくなったりするのです。
「こんなにできない自分は必要ない」とか
「いなくなったほうが会社のためだ」
とか思うので・・・。
この次にADHDの人に多いのが、引き伸ばし癖です。 ADHDの人々は、なかなかエンジンが掛からないため、ギリギリになって焦りを感じてからでないと行動ができません。これは、焦りからくる緊張や集中ホルモンの作用を借りないと行動に移す力が出ないためです。 こうした、最後までやり抜くことが難しい、先延ばし癖があるといった特徴は、社会生活を送る上で様々な支障になります。 よくある例は以下の通りです。 ・学校で宿題をギリギリに提出する、あるいはそもそもしてこない。 ・家事をギリギリまでやらない、あるいはそもそもしない。 ・仕事などで、報告書などの書類が必要な期日までに間に合わない。 ・十分なお金を持っているにもかかわらず支払期日に遅れ、超過料金を取られる。 ・人との約束をうっかり破ってしまう。
クレジットカードの引落日ってわかってるのに、
めんどくさくて入金しなくて、すぐにクレジットカード止められる。
約束はすぐに忘れる。。。
・長期的な高報酬ではなく、即時低報酬
・長期的で健康的な生活でなく、その瞬間の快楽(パチンコや覚せい剤など)
・長期的で理性的な判断でなく、その瞬間の感情による判断
そうそう、明日の事とか考えられないもんね。。。
ちなみに、びっくりするくらい将来の事考えられておりません。
我慢とかできませんからね。
マシュマロテストという実験があって
目の前のマシュマロが1つあるとして、10分後には2つになります。
今食べますか?
それとも10分後食べますか?
っていうの、絶対に、今食べますもの。
そりゃ太る。
思い当たる思い当たる
最近は、
将来の事全然イメージわかなくて、「今」に集中しようとか思ってた。
事業計画とかまーーったくたてられず、ここまできてます。
ただ、だらしがないだけと思っていた。
過去のことを思い出すと・・・
部屋はいつも汚かったし(飼い犬のフンが枕元にあっても、気にせず放置)
片付けてる最終イメージが想像できない。
一人暮らしの時も荒れ放題だった。
原付の免許5回落ちたな・・・。
学校の成績わるくはなかった(数学以外は)
自転車乗ってるとき、車と正面衝突したな。。。
そういや与論帰ってきて何回も車ぶつけてるし、溝に落ちたこともあるな。
原付のってるとき、居眠り運転してすっころんだな。
クレジットカードの引落日いつも忘れてすぐに停止してるな。。何回目だ?
約束、すっぽかすな。。。
カレンダー見てたらモヤモヤしてくるなぁ。。
作業日程だすとか、工程管理がまったくできなかったなぁ~。
RPGをやると、ラストダンジョンで飽きる。
結局クリアしない。だいたい。
法人税の申告書類、やらなさすぎてとうとう嫁が動きはじめた。
どうやら、最近は自分の特徴はわかりはじめてたっぽくて、
・タスク管理、スケジュール管理をやめて、「全部やる」ことにしてみた
これが落とし穴らしいんだけど、そもそも優先順位とか決められないから、
全部やると決める→できない→自己嫌悪→タスク管理→全部やる!→できない→
ループ。
繰り返しおこる自己嫌悪でございます。
そりゃ、自己肯定感、効力感はでてこないわな。
うーん、仕事でも、すでに実害でまくりなんですよね。。。
いいところもあるらしい
・どのような環境であろうと、本能的な行動で心地よく過ごすことが可能。
・瞬間的な行動や判断が場合によっては思いがけない発見をもたらすことがある。
・過集中が続けば、大きな力と流れを作り、それが歴史を作ることもある。
・常に刺激を求めて行動するので、新しいことを積極的に試す。 ・好奇心に突き動かされて、まだ一般的でないことに挑戦し第一人者となることがある。
自分はたぶん多動は少ないので、活発にうごく感じではないからなぁ。
ただのミスが多くて約束や目標守れないというヤツではないか!?
うーんでも衝動的に動くときあるもんなぁ。。
こんな記事もあります。
世が世なら・・・発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究) : カラパイア
狩猟採集民になろうかね。
でも貧弱なんだよなぁ自分どうしよう。
メリットを活かすという意味でいえば、
自分のブレーキを外す工夫したほうがいいんではあるだろうけど。
何か対策はしたいよね
メリットを活かすという意味でいえば、
自分のブレーキを外す工夫したほうがいいんではあるだろうけど。
って書いたけども、
だからといって、このまま、
約束をすっぽかし、スケジュール管理ができずに、物事を整理できず
人に迷惑をかけ続けるわけにもいかないのでございます。
っていうか、自分が生きていけなくなる。
納期のない仕事はないのかなぁ
自分のペースでできる仕事はないのかなぁと思いつつ
とはいえ、今はだいぶ自由度は高い方だとは思いますが。
やっぱり「好きなことを仕事にする」っていうのがテーマなのかもなぁ。
折り合いつけて、仕事に従事できない。。
栄養素としては
・イチョウ葉エキス
・亜鉛
・鉄
あたりが前頭葉にいいらしいのです。
これは試してみよう。
自分がやることにしては
・高速音読
らしい。どちらも脳内の血流上げたりする効果があるんだって。
【朗報】ランニングと音読をした結果 → コミュ症が治ったったwwwwwwwwwww - かれっじライフハッキング
ド―パミンもいっぱい出す
本当に必要な人だけにドーパミン増やす方法教えます。 | 心理学の時間ですよ!!
おーー、夏に高速音読はやってたなぁ。
またやろう。
ひとまず今できる事を飽きずにいかにやるかです。
あぁ、でも悩ましい。。
ADHDぽい人に連絡とっって
「君、ADHDじゃない?」ってきいたら
「そうです。薬も飲んでました。効き目はありました」
的な返事だったんだけど、今は服用してないとのこと。
「お金払って、通院して、薬もらって、やっと普通に
なれるけど、そこまでするか?」
っていう疑問がわいたらしいのです。
むむむ。突き抜けたら、その境地にいくのか。
そこを目指すのかどうしよう。
→その後のやりとりで、名言を頂いたので
その通りにします。
人はそれぞれの世界で生きてますからね。
超納得だ。
なんかこれおもしろかった