ヨロンシマライフログ

与論島に帰ってきていろんな経験をし、「これからの時代は哲学が必要だ」というおもいから、気づきを投稿していきます。HSP、HSC、与論の事、舞弦鼓、四柱推命、気づきなど、色々書いてくブログ

器用貧乏を極めよう

器用貧乏界に希望を与えたこの本。

マルチ・ポテンシャライト。という概念。

日本ならば、「器用貧乏」と、かなりのネガティブなイメージで使われる。

しかし、これは「器用貧乏を活かそう!自信を持とう!」的なニュアンス。

そしてどういうアクションをとればいいかも、解説されている。

メリットとして数えるならば、自分も経験したなぁということがある

・いろんな立場で働いたから、お互いの気持ちの想像ができるので

きつく相手を責め立てるようなことはしない。

・何かの仕事を覚えるときに、何か別の経験を活かして考えられる

→現職場では、頭でフローチャート作って処理してます。プログラミン思考で。

・根本を変えるときは、「水平思考」とか「デザイン思考」と呼ばれる問題解決法を

つかう。

・広く浅い付き合いが多い(深い人ももちろんいるよ♪)

・適応力が高い(これはストレングスファインダーでも上位だった)

 

などなど。活かしていこう。

  

数年前に流行った「無駄を排除し、一つにしぼろう!」

な「エッセンシャル思考」の真逆の生き方。

世の中一般的には、一つの事を続けるのが美徳とされているけど

 

自分は・・・あわないな。

なんでも興味を持つし、人の仕事の裏側とかの話を聞くのが大好きだ。

 

生まれたこの方、「暇だー!」と思ったことが、ない。

まじで、一度もない。

待ち合わせなどで待たされてても、せわしなくいろんなことを考えたり

観察していたりする。

だから、疲れやすいし、ネガティブな方向にいくと

ネガティブな方に思考を使う。

 

ひとつの事を続けられないという方にはぜひ読んでほしい。

 

この両極端な本、自分にあうかあわないか、見極めてみるといいだろうな。

 

そして、この「興味の範囲が広い」ということは

興味があることをするには、圧倒的に時間が足りないし、

身体も大事にしたほうが、もっといろんなことがチャレンジできる。

 

昨日、実は、はじめてに近いくらいですが

「あ、これ以上飲んだら明日二日酔いになりそう」

というところで飲酒をやめられた。奇跡なのだ。自分にとっては。

今日は朝から動けてる。

 

平均70点をたくさんもとう。

ゆるやかに生きていこう。

自分を責めずに、受け入れよう。