読書「やってみました!1日1食」
本を読むのが好きでございます。
知識欲求は高い方っぽいので、いろんな本よんだり
ネット記事みたり。。
おかげで文章読むのむっちゃ早くなった
ストレングスファインダーの「学習欲」のおかげかと~。
「学習すること自体が好き」
だから、定着とかそれを自分に活かすってのは、弱いでございます。
ちょっとずつ読んだ本を紹介していこうかと~。
今日は「やってみました1日1食」をちょろっと。
数年前に購入した本、体調よくないなぁ~なんて思ってた時に
「タモリとかたけしは1日1食」とか
「ファスティング」とかゆーことばをよく目にしてたので、気になって買ってみたけど
その時さらっとよんで、「できないやん」と思ってほっといておりましたが。。
最近、さらに調子悪かったから、改めて読んでみたら、
前回と頭に入り方が違う~。
本を読むタイミングってやはりあるのですね、先生。
ざっくりと紹介すると
・そもそも食べ過ぎだぜー!!
三食は食べ過ぎ、1日1食でいんじゃないかしら?
「空腹感」を楽しもうよ、洗脳されてるよー♪的な。
そうそう、最近1日2食で調子いいから、もはや1食でいいのかも~。
こどもは1食じゃ足りないだろうけど、大人はもはや食べ過ぎ。
痛風の症状のでなくなったらしい。すごい。
・長寿遺伝子すごい
テレビでもよくみる長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)。
南雲先生あたりが有名ですかねー!
この方の本も読んだので、そのうちかこうかな。
実験で、小食のサルは2倍の生き残り効果がみられたそう。
・食べたり、食べなかったりは大丈夫なのか
普段は1食、交友関係の時などは焼肉などでもたまにはオッケー。
そもそも、常に満腹状態って自然じゃありえない事だし、
たまに食べ過ぎても、翌日とかで調整すればいんじゃないのか。
1日おきの断食の老人たちが長生きしたそう。
・何食べたらいいの?
そんなに厳しく「守りましょう」って書いてるわけではないけど、
「番茶」「ゴマ」「海苔」「味噌」がおすすめとのこと。
巻末にはレシピもあるので、レシピに悩む方もおすすめです(^^♪
ただ、1日1食だからといって、ドカ食いしたら負担かかるからね!
だそうですよ!
思ったこと
長生きしたいとかゆうより、調子がよい状態がいい。
体調悪いと、気分も沈むし~。
まだまだ運動してたいし、
死ぬときはピンピンコロリがいいですからねっ!
ピンピンコロリは学生の時に学んで、それからずっと頭に残ってたことば。
まさか最近になってよく聞くことになるとは!年取ったなぁ。
飲み会も好きだし、バーベキューも週1でもいいからやりたい!
ただ、毎日そうではないので、普段の生活は1食とかにしてればいいかなぁと
思いました。食費もかかんないし~。
ひとまず、今日は1食にチャレンジしてみようかな。
読んだだけで、やるとはいってない