与論シマライフログ

HSP、HSC、与論の事、舞弦鼓、四柱推命、気づきなど、色々書いてくブログ

大人には大人の上達方法があるのね。

4月~6月も演舞がちらほら。

 

JA会館、中央公民館などなど。

 メンバーも増えてきて、安定感でてきました('◇')ゞ

個人のレベルアップも含めて練習やっていこう~。

 

舞弦鼓ではメンバー募集してまっす!

その辺でみかけたらご連絡ください(*´Д`)

体力つかうから、いいエクササイズになりますよっ!

与論の民謡を使った演舞、島立ち教育にどうですかっ?

僕は社員会で踊って、いっぱいお酒注いで頂けましたよっ!

 

 

大人には大人の上達方法があるんだな

って、この前はっきりとわかりました。

 

普段の練習では「こことここが違うからこうしてね」

っていうやり方法が一般的なんだけど、

 

前回の練習では、「お互いにみせあって、こことここが違う」

って言いあう。っていうのをやってみました。

 ・自分が出来てるで来てないは棚にあげる

・必ず、何か発見する

 

っていうのが条件です。

 

大人と、小・中学生にわけてやってみました。

 

比較してみると

 

《大人》

・ある程度、違うところを発見している。

・「ここはどうだっけ?」と正解はわからずも、話あっている。

 

《小・中学生》

・違うところがわからない

(もしくは、違和感を言葉にできないのか)

 

 

もし、「違うところがわからない」

というのであれば

・比較する技術

・同時に見る

・そもそも見るポイントがわからない

 

っていう能力が育ってないということ。

 

確かに大人でも

「どう違うかわからない」

っていう意見を聞いたことがある。

 

やっぱり、細分化してやるのって大事なんだぁー。

次は静止画でみせて比較するポイントをつたえてみよう(^^♪

 

一人一人、完璧にシンクロってありえないとは思ってるけど

合わせたいポイントは合わせたい。

自分が、本番中に周り見て、「あ、アレ、いいな」と思ったら

かえてみたりするので、どうも、よくないのだろうけど、、

 

そして、ダンスのアイソレーション(胸、クビとか)別々に動かせるのって

大事な気がしてきた。

 

ねじりのタイミングとか、身体を分解して使えたりとか、

時には全体を固めたりとか、ダンスをはじめて、また舞弦鼓の踊りも

変わってくるかもなぁ。

 

 

果てしない・・・。