台風過ぎの与論島にとうとう秋がやってきました。
長袖だしたもんね!!
原付乗ってたら、半そでだと朝夕は寒いもんね!!!
といいながらも、またもや台風が来ますね。
この季節って、やっぱりなんかさみしいような感じがします。
でも、汗かいてすぐに着替えたりがないから洗濯ものは圧倒的に減る。
そうそう、そういえば台風前に島内ウロウロしたんです。
子どもたちと。
この茂みっぷり。
けっこう楽しいっすよね。緑のトンネル。
んで、んで、近くの湧き水いきましたよー。
シーシチャゴー。
っていうとこ。子どもたちは初めてだったはず。
久しぶりにアメンボみました。最近与論で少なくなってるような
気がします。
「アメンボって飛ぶんだよ!」って教えると、意外な感じでした。
「バッタとどっちが飛ぶの?」という質問には「同じくらいじゃね?」
と答えておきました。
この辺にはなぜ湧き水が多いのか、地質とか地層の話しましたが、
まったく聞いてませんでした。
黄色い野球ボールが落ちてたので拾いました。
あの、憧れの、親子のキャッチボールができる!!
でキャッチボール検索したらカップルのがでてきやがった。けっ。
河川敷でキャッチボールとかキラキラしすぎだようらやましい。けっ。
ヨロンだったらサトウキビ畑でウギチャニの投げ合いだよ。
俺なんて高校生の時、町民体育大会の日にエイサーやった後フラれたわ。
しびれるだろう?
場所を移動して茶花海岸へ。
最近いろんなの植えられております。
これはホルトノキの実。
あの平賀源内が、オリーブと間違えて持ち込んだそうな。
なんというロマン!
カンガルーとかそうだし、名づけの際の勘違いって結構面白い。
娘が指さすその先には
こいつほんとやばい生き物ですよね。
食用として持ち込まれ、今となっては恐れられる存在。
でも一定数食べてみるというチャレンジャーはいるようです。
俺には無理だ!!!!
広東住血線虫
触るな危険です!
ちっちゃい頃触ってたわ・・・。
与論に旅行来るかたも、気を付けて~!!