こどもの寝かしつけ
11月に奄美大島にいってすっかり生活が乱れてしまってました。
といっても、行く前は絵本→寝かしつけとかやってましたが、
結局寝るのは22時くらい。起きるのも遅くて朝はバタバタ。
そんなこんなで、最近よく睡眠について耳にすることが多くて、
この際21時消灯を実践してみました。(まだ3日たったとこだけど・・)
当たり前な人には当たり前な話なんですけどね~。
友人との話その1
友人D:「やっぱ子どもは早く寝かせた方がいいよねぇ~」
友人D:「成長するよやっぱり体ちがうもの」
ですって。
言われてみれば、Dはデカイ。むっちゃ寝てたそうだ。
そして、与論出身のデカイ同級生も、夏休み終わってたら
むちゃくちゃ身長のびてて、
「なんでそんなでかくなったの?」
ってきいたら、
「暇すぎて、むっちゃ寝てただけだけどなー!!」
っていってた。
やはり、寝る子は育つ。
自分も大学生の頃、暗鬱としていたのでひたすら2年間寝ていました。
高校生の頃より寝てたと思う。身長止まったと思ってたけど、
2cmmのびたもんな。。
友人との話その2
みんなでワイワイ集まってた時。
小学生の子どもがいる家庭の人ばかりだったんだけど、
「21時には寝かさないと子どもの身体がもたないよ~」
「できれば20時過ぎには。。」
などなど。そうだよねぇ。
自分も小学生低学年の頃は21時に寝てたから。。
小学校高学年~中学まで
ゲームしたすぎて夜更かししまくってたから、身長伸びなかったんだろうなぁ。
で、21時消灯してみた
21時消灯してみたところ、3日目の朝、、、
・子どもが自分で起きてくる
・そして、わりと機嫌がいい
・ちょっとお話ししたり遊ぶ余裕がある
おー、全然違ってきた~。
寝かしつけの方法も人それぞれなんでしょうが、
うちは絵本よりもぱっと電気を消して、お話しをしながらが向いてるみたい。
絵本よりも早くねる。
自分が22時まで仕事して家かえってガサゴソしてたら、、、
ってやってたのもあるし、
そりゃ、子ども達起きちゃうよなぁ。。自分のせいじゃ。。
今日からは20時半には消灯しよう。そしたら21時くらいには
寝るかも??
自分も最近ガッツリ寝てるからか、体調がいいです。
もともと寝るの大好きだったしなぁ。。いい感じ。
身体の成長も、心の成長も
ほんと、「子ども 睡眠」で検索すると、睡眠の重要性がたくさん
書かれてますよねぇ。はぁぁぁ。
わかっちゃいたけど。。。
それにしても、みんな悩んでるのは同じですね。。
100%は無理でも、できるときはなるべく早くねかそうっと。
余談ですが、このサイトがとても参考になります。
いわゆる「ザ・育児・子育て論」なスタンスではなく、
「親も、社会も一緒に」みたいな感じのです。
この社会は、与論島なら作れると思う。
っていうか、そうなってる感じはあるから、それをもっと育てていきたいね。
【赤ちゃんにやさしい国へ】会社社会主義から子育てコミュニティ主義に世の中を移行させねば(後編) | sakaiosamu.com