なんだかしらないけど、、、「けしからん」
って、思われるような事ありますよね。
たとえば、
「子ども用のハーネス」
ぱっと見、
「動物みたい」とか、「ペットみたい」とか思いがちだけど、
親の気持ちを考えれば
「安全なところにいてほしい」
「手をつないでいられる範囲より少しでも
自由にさせたい」
っていう気持ちがあるわけだし。
頭ごなしに「けしからん」
でやるのはどうも。
同じような事が生活のいろんな場面であって、
なにか行動をしようとする、行動すると
「けしからん」と。
ただ、最近みえてきたというか、はっぱりそうか
と思うことは「けしからん」言う人って、
だいたい、
「自分でやってない」
「やりたいけど理由をつけてやっていない」
「そもそもいちゃもんつけたい」
っていう感じなのかな。
もちろん、自分の体験に基づいたのもあるでしょう。
ただ、「けしからん」をエネルギーに変換したほうが
いい効果を生み出すような気がします。
方法は人それぞれだし、勤め人を辞めて自分で仕事を
し始めるのって、目的があってのこと。
自分がこうありたい。って思うことがあるから。
思うがままに生きたいもんです。