通信費削減!与論の場合だと楽天モバイルがいいかも
Lineが今年の夏にモバイル事業やるんですね。
【LINE】今夏を目処にMVNO事業「LINEモバイル」を開始することを発表 | LINE Corporation | ニュース
そのうちやるだろうとは思ってたけど、
やっぱりなぁ~。次から次へ、身近ところからでてくるでしょう。
で、そいういえば昨年4月、
、MVNOとかデータ通信がうんぬん、、格安SIMで050で
でとか、悩んでましたが、楽天モバイルにしました。
通話ができる格安スマホ、CMとか見てるとやっぱり、
ワイモバイルか、楽天っすよねー。ただ、与論の場合だと、、
を考えると、やっぱり楽天でした。
ここが大きい違いとおもう。
与論ならではの事情。
ワイモバイル→ソフトバンクの通話回線を利用
楽天モバイル→ドコモの通話回線を利用
住んでたらわかるんですが、やはりドコモのほうが
通話エリアが確保されてるような気がします。
あくまで自分の感想ですけど。
同じ様な料金体系なら、通話エリアが確保されてるほうが
いいなーと。
通常のキャリアと比べると料金は半分以下に
楽天モバイルに変える前は、1か月で1万2千円とかになってました。
しかしながら、変えてからは3000円代。
通話料も含めてこの金額ならかなりいいですよね。
あと、楽天ポイントもたまるし~。
使用してからわかったデメリット
①LineID検索できない
→楽天モバイルsimだと、Lineでの年齢認証ができません。
調べてみて、認証できるワザはあるんですが、ちょっと面倒だったりします。
②楽天でんわ アプリがちょっともっさり
→メインは楽天電話アプリを使うんですが、ちょっと動作がおそいかなーと。
せっかちさんはイライラするかも、、
③4日くらい音信不通(同じ番号で楽天モバイルにする場合)
→おなじ番号で楽天モバイルにする場合、WEBで申し込んでから、
Simが届くまで4日程かかります。その間はスマホ使えません。
とはいえ、今はFBやLineで割と連絡とれるから、緊急時以外は
いいのかも?
という感じで、、
楽天モバイル、いいですわ。
今もってるスマホがSimフリー対応機種であれば本体代かからないでし。